【木の実のアレンジで使うスパイス 1】
「スターアニス」
マツブサ科 別名 八角 / トウシキミ
「シキミの実」と「八角」は似ているそうです。
シキミの実を見て、八角と間違えると・・・
シキミの実には猛毒があるのでお気を付けください。
スターアニスはパールやブイロンで飾って
アレンジに入れると可愛いです♪


「クローブ(Clove)」
フトモモ科 別名 丁子(チョウジ)
「グローブ」という方も多々いらっしゃいますが、
グローブではなく「クローブ」です。
クローブは蕾なので丁寧に扱わないと
ワイヤリングをする時にぽろっと取れてしまいます。
香りが強いので 大量のクローブをワイヤリングしていると
頭が痛くなってきます。
ポマンダーなどを作る時には このクローブを挿して作ります。
「シナモン」
クスノキ科
シナモンには「セイロン」と「カッシア」があります。
アレンジに使うシナモンはカッシアのようです。
最近は「セイロンシナモン」が 血糖値・中性脂肪
コレステロールに良いとか…。
体を温める や 血管系に良いということで
少量コーヒーなどにパウダーを入れたりして飲んでいた時期も。
ここでいうシナモンは「セイロンシナモン」
「カッシア」ではないです。
*スパイス・ハーブは学名が大事。
学名をきちんと知っておかないと
似た名前の違う物になってしまいます。
副作用・禁忌などもあるのできちんと調べることをお勧めします。
何にせよ 摂取し過ぎは体に毒ですので 何でもほどほどに。
「ナツメグ」
ニクズク科 和名:ニクズク
料理に使うスパイスですがアレンジにも使います。
どんぐりと同じように穴をあけて使います。