【木の実の種類】
- シャリンバイ 6. ヒノキ
- コノテガシワ 7. セコイアメスギ
- コウヨウザン 8. メタセコイア
- スギ 9. ラクウショウ
- サワラ 10. クプレス
【木の実のページ】
- 木の実Ⅰ
ヒマラヤスギ・黒エゾ松・ツガ… - 木の実Ⅱ
コウヨウザン・セコイアメスギ… - 木の実Ⅲ
栃の実・ムクロジ・モミジバフウ・ブナ… - 木の実Ⅳ
ナンキンハゼ・ユリノキ・バクリ・シャラ… - 木の実Ⅴ
ユーカリ系・ピリナッツ… - 木の実Ⅵ
月桃・エゴノキ・センダンの実… - 木の実Ⅶ
タイサンボク・コンパクタートータムローズ… - 木の実Ⅷ
鬼クルミ…
ちょこっと木の実のこと書いてます
HPⅡ
「シャリンバイ」
バラ科
庭木や生け垣でよく見ることが出来るシャリンバイ。
この黒紫色は 赤紫から段々と熟して
この色になりますが、
赤紫の状態で乾燥させるとその色のまま。
アレンジにはこの濃い色を使いたい・・・。
乾燥させるとカッチカチに実がなりますが、
アレンジに入れるときには実が取れやすいので
要注意です。
「コノテガシワ」
ヒノキ科
もやっとボールの様な緑色の球果が
開いて画像の状態になります。
アレンジにもよく使いますが、
肉厚で綺麗なものがなかなか・・・
中心はもろく折れやすいので要注意です。
もやっとボールの状態。
この状態で乾燥させても
このままシワシワになるだけです。
しっかり開くまで待ってあげた方がよいです。
「コウヨウザン」
ヒノキ科
この画像だと「カラマツ」のように
見えるかもしれませんが
カラマツよりも大きく 約4~5cm。
鱗片は尖っていて ワイヤリングするときも
チクチクと刺さり 痛いです(^^ゞ
「スギ」
ヒノキ科 *旧科名 スギ科
大きさは 約1.5cm
メタセコイアほどの大きさでしょうか。
トゲトゲしていて、スギの実だけでアレンジを
組んでいくと手が赤く腫れてしまいます(^^;)
スギの実は落ちているものだと
朽ちて黒くなっているものが多く、
なかなか自分で綺麗な実を拾うのは
都内では難しいです。
レッスンに使うには追い付かないので
困っていましたが
最近は ヒノキやスギも資材屋さんで
買うことができるようになってきました。
「サワラ」
ヒノキ科
大きさは 約5mm。
これだけを見るとヒノキかと思うくらいそっくりです。
ヒノキよりも小さいので、
私は実にワイヤー掛けはしないで使います。
葉を見て区別するには
葉の裏に白く X(H) サワラ
Y ヒノキ となっているそうですが
私にはサワラの葉を見てもX には見えず…
よくわかりません。
「ヒノキ」
ヒノキ科
大きさは 約1cm メインで使ったり
小さいアレンジに使ったり。
大きいアレンジには隙間を埋める時に
ないと困る木の実です。
ヒノキによく似た「サワラ」は次にご紹介します。
「セコイアメスギ」
ヒノキ科
トロッケンゲビンデの花材の中に
入っていたセコイアメスギ。
メタセコイアとは違って温かみがあり
私の好きな木の実の一つです。
今まで メタセコイア・セコイアメスギ
ラクウショウ・コウヨウザンなどは
「スギ科」と私の他ブログでも載せてきましたが
「ヒノキ科」に統合されたようなので
こちらのブログでは「ヒノキ科」で
載せています。
「メタセコイア」
ヒノキ科
メタセコイアの樹の立ち姿が好き。
落葉した状態の樹が立ち並んでいると
ほんとうに綺麗だなぁと思います。
私は5月前後によく拾いに行くかも。
メタセコイアに似た木の実が
セコイアメスギ で これがまた
クランチクッキーぽくって好きな実です。
「ラクウショウ」別名/沼杉
ヒノキ科
「クプレス」に似ていて
間違えて拾ってきたラクウショウ。
乾燥させてみると見事にバラバラに崩れました。
残念ながらアレンジには使えません。
実の形だけではなく樹も見ないとダメですね(^^ゞ
乾燥させるとぽろぽろと崩れて使えませんでした。
残念…。
「クプレス」
ヒノキ科
クプレスはトロッケンゲビンデでよく使う実です。
「サイプレスコーン」というと
アロマをやっている方は分かりやすいかも。
サイプレス(イタリアイトスギ)の実です。
このクプレスによく似た木の実があります。